山陰亭

原文解説口語訳

『菅家文草』04:254

対鏡  鏡にむか

四十四年人  四十四年の人
生涯未老身  生涯は老いたる身ならず
我心無所忌  我が心 む所無く
対鏡欲相親  鏡に対ひ 相親あひしたしまんとほつ
半面分明見  半面 分明ぶんめいに見え
双眉斗頓頻  双眉さうび  斗頓ととん ひそ
此愁何以故  うれひ 何をもつてのゆゑ
照得白毛新  照し得たり 白毛はくぼう新たなることを
自疑鏡浮翳  自ら疑ふらくは 鏡 かげを浮かぶるかと
再三拭去塵  再三 ちりぬぐひ去る
塵消光更信  塵消えて 光さらに信なり
知不失其真  知りぬ まことを失はざることを
未滅胸中火  えず 胸中の火
空銜口上銀  空しくふふむ 口上の銀
意猶如少日  こころなほ わかき日のごとくなれど
貌已非昔春  かほすでに昔の春にあら
正五位雖貴  正五位しやうごゐは貴しといへども
二千石雖珍  二千石にせんせきは珍しと雖ども
悔来手開匣  悔来ゆらくは 手づからはこを開きしことを
無故損精神  ゆゑくして精神をそこなひにけり

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

口語訳

鏡に向かい合う

四十四歳の人
人生は年老いた身ではない
心に 忌まわしいことはなく
鏡に向かい (映る姿に)親しもうとする
顔半分がはっきりと見え
その途端に両眉をひそめる
この憂鬱は 何ゆえか
映ったのは 新たに生じた白いひげ
鏡がくもったのかと思い
二度三度と 塵をぬぐい去る
(すると)塵が消えて 光がより明らかになる
気がついた (鏡は)真実を失っていないのだと
消えていない 胸の内の火は
(しかし)うつろに含むは 口の上の銀(色の髭)
気持ちは今でも若かりし日のようだが
顔つきはもはや昔の姿ではない
正五位という位は高貴だが
国司という官職は貴重だが
後悔している 自ら鏡箱を開いたことを
無意味に心を萎えさせてしまった

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ読者アンケート
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jcp/jcpkb254.shtml