山陰亭

文子天満宮(7KB)
文子天満宮

所在地:京都市左京区岡崎法勝寺町
 交通:京都市バス・岡崎道バス停下車

洛東の文子社慶頼王の墓京大の胃袋

洛東の文子社

(傾向)偶然の一致ではありませんでした。
(対策)新しい発見があるので、説明版も忘れずに撮影しましょう。

 バス停の先の交差点を南下した先にありますが、むしろ平安神宮から冷泉通れいせんどおりをひたすら東へ歩くと書いた方が分かりやすいと思います。冷泉通は離宮冷泉院に由来する名称ですが、元は「冷然院」だったのが、火事で燃えたので「れんが」を持つ「然」の字を忌避して「泉」に変えられた、まぁこれはトリビアです。
 昔読んだ雑誌の記述から「東山=京都の高級住宅街」という図式が頭の中にありましたが、実態は当たらずとも遠からず。確かに周辺に建ち並ぶマンションは高級な雰囲気を醸し出しています。料亭もあります。しかし一歩路地に迷い込むと長屋どころかその筋のホテルまで充実している、なかなかワンダフルな地域です。孟子の母上なら引越を強行するのではないでしょうか。

 そんなエリアの一角に満願寺というお寺があり、敷地の一番手前が天神社となっています。寺院の中に神社があるのは神仏習合の名残りだとしても、「文子天満宮」という名称が引っ掛かっていたところ、京都市による立看板には驚くべき記述がありました。要約すると、「天慶3(940)年に北野朝日寺の最鎮が創建し、北野天満宮の五ノ保社だった寺が移転したもの」。
 多治比文子たじひのあやこへの託宣が天慶5(942)年の出来事なので(「人が神になる日」を参照)年期には間違いがありますが、最鎮は北野天満宮の創建に関わったメンバーのひとりですから、あながち荒唐無稽な名前だった訳ではないのでした。

 ついでにおまけ情報を少し。近所に明治時代の政治家山県有朋やまがたありとも(1838〜1922)の別荘だった庭園「無隣庵」がありますが、ここはデートに最適です。安いとはいえ有料なのであまり人が訪れないのがミソですね。小さいながら上手くまとめあげられた庭を縁側から眺めつつ、のんびりまったりできます。明治時代の家具をそのまま残した和洋折衷の建物も感動モノですよ。結構安価に座敷を借りられるので、何かに使えないかなぁと思案しています。この風景を独り占めするのは本当に惜しいもので。

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

慶頼王の墓

(傾向)偶然の不一致、その2。
(対策)気になったらとりあえず手を伸ばしてみましょう。

 昭文社の「でっか字まっぷ京都」を見ていると、京都大学のすぐ近くに「慶頼よしより王墓」という文字を発見。近辺の「村上天皇中宮(藤原師輔の娘、藤原安子)火葬塚」はともかく、こちらは他人の空似かと思いつつ、京大の学食を試食するついでに足を伸ばして見てきました。

石柱(左)と慶頼王墓(右)(7KB)
石柱(左)と慶頼王墓(右)

 東山東一条交差点(東大路通と東一条通の交わる場所)を少し西に行ったところに、「皇太子慶頼王墓/中宮安子火葬塚/参道」と刻まれた石柱を発見。「皇太子」ということは、他人などではなくれっきとした本人ですね、これ。醍醐天皇の皇太子だった保明やすあきら親王と藤原時平の娘の間に産まれた皇子で、急死した父親の後を承けて3歳で皇太子になったものの、5歳で亡くなってしまったお子様です。
 保明親王の一件で醍醐天皇も道真の怨霊を公式に認めざるを得なくなって、「延喜」から「延長」に改元するわ、左遷の時の詔書を焼き捨てるわ、右大臣に戻して正二位を追贈するわであれこれ予防線を張ったんですが、いくら北野に怖じさせ給うても効果がなかった時代の記憶を留めています。

 石柱の先の道へ入ると、右手にそれらしき参道がありました。しかし遥か手前に宮内庁がしっかり柵を設けており、少しでも近くでお参りしようという予定は計画倒れに終わったのでした。無念。

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

京大の胃袋

(傾向)こうして書き出してみると、随分行ってるもんですわ……。
(対策)ガイドブックにむやみに期待してはいけない。

 カフェっぽい学食として時折京都特集で紹介されるのが同志社大学寒梅館「アマーク・ド・パラディ」と京都大学「カンフォーラ」。
 前者は地下鉄今出川駅の東側(今出川校舎)ではなく、烏丸通の西側にあります。暖光色の照明を使った、ゆったりとした印象を受ける内装なんですが、学食なので少々長居しても大丈夫。日替わりランチは500円。サラダを添えたメインにカップスープにライスかパン。手軽だけど量は少なめでした。+100円でパンの量が増やせたら。夜は1000円〜。イタリアンが相場より安く食べられるのがウリですが、シーフードドリアを頼んだら、冷凍のシーフードミックスとホワイトソースを大量の御飯の上に乗せてオーブンに入れただけのシロモノが出てきました。……うーん、これじゃファミレスの方が上だったりして。少なくとも出町柳のオムライス専門店「おむらはうす」には桁違いで負けてます。
 後者は中央キャンパス南端、正門の近く。銀閣寺に近いせいか、週末は大行列。しばらく並んでから、カウンターで日替わりランチを頼んだんですが、500円台後半の割に野菜が少なかくて何だかしょぼい……。同志社との違いは食器が陶器である点。ただし味は普通でした。椅子に比べて高さがあるし、雑誌を広げたりできないので、昼御飯にカウンターは向かないですね。最近は早稲田大学と共同開発したビールが人気です。

 仏教大学と京都女子大学の学食にも行ったことがありますし、京都大はなぜか工学部の食堂まで食べましたが、再訪はしていません。量にしても味にしても、物足りないんですよね。お金を出して雰囲気を買うという発想もありますけど、つい比べてしまうのが平日お昼前の烏丸御池交差点。弁当屋さんがこぞって400〜500円のお弁当を販売してまして、値段の割に結構いいものが出ていることがあります。食欲の趣くまま近くのベンチで食べるのも良し、南下して京都大丸の休憩スペースに行くも良し。こっちだと皆さん好き好きに食事してるので、全然恥ずかしくないんですね。目の前で手作りの弁当を広げられたのには負けましたけど。

 味以上に論点がボケてきましたね。では本題。「京大の近所にある京大生御用達の店」の話です。
 農学部近くにある「ひらがな館」。豆腐をミンチカツで包み、野菜をたっぷり乗せた「雪見ミンチ」が名物。……なんですが、野菜が高騰している時期に行ったらもみのりしか乗ってませんでした(泣)。ちゃんと野菜を乗せてあるハンバーグにしておけば良かったと後悔。家具は木製でした。女性は御飯のお代わりが出来たかと思います。
 百万遍交差点(東大路今出川)から少し東に行ったところにある「ハイライト」。名物は「ジャンボチキンカツ定食」。ノーマルな「チキンカツ定食」との差額は100円ながら、量は「全然違う」とのこと。で、安全策で小ライスを指定して頼んだら……、うッ、デカッ! 直径20cm程のお皿の半分以上を占める巨大なチキンカツ。叩いて伸ばした鶏肉を分厚い衣でごまかしてんじゃないかと勘ぐりながら箸を伸ばしたら、予想に反して衣は健全な薄さで、味もなかなか。トマトベースのソースとの相性も悪くありません。付け合わせのキャベツも「市販のドレッシングを掛けただけ」的ないい加減さはありませんでした。「京都新聞」と男性向け漫画雑誌しか置いていないというのがアレなんですけど(笑)、胃もたれもなく1時間弱で程よく完食。セルフサービスのほうじ茶でごちそうさま。金曜日は会計時に100円の割引券がもらえるそうです。

 同志社にしても京大にしても、フレンチレストランまでありますが、そちらは未訪。初めて行ったフレンチレストランのサービスが最低で偏見入っていることもありますが、予約入れるのが面倒、というのが真相だったりして。

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ読者アンケート
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jtp/jtpaymn.shtml