山陰亭

高台寺天満宮(5KB)
高台寺天満宮

所在地:京都市東山区下河原町
 交通:京都市バス・東山安井バス停下車

ナイター系天神社

ナイター系天神社

(傾向)昼より夜の方が人出多そうな。
(対策)ライトアップにセットでどうぞ。

 八坂神社の境内を突っ切って円山まるやま公園、右折して神宮道じんぐうみちを抜け、「ねねの道」へ。東山観光の王道をたどると、左手にデーンと高台寺こうだいじの案内が出ていますので、あとはゆるい石段をひたすら登る登る登る。これでもかと「高台寺天満宮」と書かれた赤いのぼりが並ぶ先、突き当たりにバシッと鎮座しています。
 「高台寺=ライトアップ」という図式がありまして、夜中に行ったら天神社までライトアップ。夜間営業しているのは繁華街にあるお初天神(露天神社)と錦天満宮ぐらいのものと思っていたので、観光地でこの状況に出くわすと少なからずたじろぎます。

 社殿の左右と後方を取り囲むのは何とマニ車。チベット仏教などで見られるもので、回すことで経典を読んだ効果が得られるというものです。皆さん律儀に、あるいは楽しげに、時計回りに歩きながらぐるぐる回しておりました。

マニ車を回す人々(7KB)
マニ車を回す人々

 豊臣秀吉の妻にして時代を的確に読み切ったおねが後半生を過ごしたのがこの寺で、ゆえに彼女は「高台寺殿」とも呼ばれるのですが、秀吉は北野天満宮で大茶会を開いていますし、北野の現在の社殿を建てたのもその子(母は言わずと知れた淀君)秀頼。こちらに祭られているのは高台寺殿の所有していた綱敷天神画像だとかで、さもありなん。
 実はこの絵、北野の東向観音寺と上宮天満宮(大阪府高槻市)の天神画像と合わせ、江戸時代には道真の直筆という説がありましたが、「全部時代が合いません」と美術史家にバッサリ切り捨てられてましたねぇ。

 茶屋を挟んですぐ後方が、ちょっとした夜景スポットになっており、大勢の人が一斉に携帯で撮影しています。その隣で京都市中を見下ろせば、とりわけ目立つのが、ちょこんと白く抜け出ている京都タワーとすぐ近所の法観寺ほうかんじの五重塔、通称「八坂の塔」。後者は浄蔵が法力でピサの斜塔状態から直立不動に戻したという口承のある建築物ですね。現存するのは後世の再建ですが。

高台寺からの夜景(6KB)
高台寺からの夜景 ※中央左が八坂の塔、右端が京都タワー

 初めて京都タワーの展望台に登った時、修学旅行生からビジネスマンの一団まで、平日の昼間から人がうようよしていて、「そこまでして登りたいの?」と唖然としたのですが、どうせ登るなら、光が散らばる夜景の方がお勧めです。比較的近い京都国立博物館や清水寺のライトアップを望遠鏡で覗いてキャーキャー言ってましたっけ。
 JRの車窓から京都駅前を眺めると、ぼうっと浮かび上がる「白いローソク」が見え、都市の玄関口なのに地味だなぁといつも思ってしまいます。大阪だと光があふれかえってますからね〜。ま、大阪は照明の無駄遣いの域に達しているとも言えますが。

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ読者アンケート
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jtp/jtpkoda.shtml