山陰亭

原文解説口語訳

『菅家文草』03:204

寒早、十首                 寒は早し、十首
〈同用「人」「身」「貧」「頻」四字〉(5)  〈ともに「人」「身」「貧」「頻」の四字を用ふ〉(5)

何人寒気早  いづれの人にか 寒気早き
寒早薬圃人  寒は早し 薬圃やくほ の人
弁種君臣性  種を弁ずるは 君臣のさが
充徭賦役身  えうつるは 賦役 ふえきの身
雖知時至採  時至らば ることを知るといへども
不療病来貧  病来たらば 貧をいやさず
一草分銖缺  一草 分銖ふんしゆすらかば
難勝〓決頻  〓決すいけつがたきことしきりなり

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

口語訳

冬の寒さが早く訪れる、十首
〈皆「人」「身」「貧」「頻」の四字を(韻字として)用いる〉(5)

誰に 冬の寒さは早く訪れるのだろう
冬の寒さは早く訪れる 薬草園で働く人に
(薬草の)種類を見分けるのは (その植物の)名前による時候(の違い)
労役に充当するのは 賦課された(我が)身
(適切な)時期が来れば (薬草を)採取すると知っているのに
病気になると (その薬草で)貧窮(という病)を治すことはできない
一本の草や ごく微量でも(規定量に)足りなければ
(刑罰として)むち打ちの処分を受け堪えられない(思いをする)こと頻繁である

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jcp/jcpkb204.shtml