山陰亭

原文解説口語訳

『菅家後集』473

九日後朝、同賦「秋思」、応制  九日後朝、同じく「秋の思ひ」をす、せいに応ず

丞相度年幾楽思  丞相じようしやう 年をわたれど いくばくか楽しび思はん
今宵触物自然悲  今宵 物に触れて 自然に悲しぶ
声寒絡緯風吹処  声のゆる絡緯らくゐ  風の吹くところ
葉落梧桐雨打時  葉の落つる梧桐 ごとう 雨の打つ時
君富春秋臣漸老  君は春秋にめども 臣はやうやく老ゆ
恩無涯岸報猶遅  恩は涯岸がいがんけれども むくゆるになほ遅し
不知此意何安慰  知らず こころ いづれにか安慰あんゐ せん
飲酒聴琴又詠詩  酒を飲みきんを聴き また詩をまん

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

口語訳

重陽の翌日の宴にて、皆で「秋の思い」を題に詩を作る、みことのりに応じて

私は (右大臣就任以来、1年半あまりの)歳月を過ごしましたが (その間)どれだけ愉しい思いをしたでしょうか(そんな事はないのです)
(まして)今宵は 自然の物音を耳にして 訳もなく物悲しくなります
風が吹けば こおろぎが寂しげな声で鳴き
雨が降れば あおぎりが(音を立てながら)葉を散らせます
帝はお若いのに 私は次第に年老いてゆきます
(帝の)恩は限りありませんが お応えするには(この歳では)やはり遅いのです
この気持ちをどうやって慰めるのか (私には)分かりません
(せめて白居易のように)酒を飲み琴を聴き さらに詩を作ろうと思います

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jcp/jcpkb473.shtml