山陰亭

原文解説口語訳

『菅家後集』498

山僧贈杖、有感題之  山僧さんそう杖を贈る、感りて題す

昔思霊寿助衰羸  昔は思へり 霊寿れいじゆ 衰羸すいるいを助くると
豈料樵翁古木枝  あに はからんや 樵翁せうおう 古木の枝
節目含将空送老  節目せつもく 含将つつみて 空しく老いを送る
刀痕削著半留皮  刀痕たうこん 削著けづりて なかば皮をとど
扶持無処遊花月  扶持ふぢすれど ところ し 花月くわげつに遊ぶに
抛棄有時倚竹籬  抛棄はうき すれど 時 り 竹籬ちくり
万一開眉何事在  万一 眉を開かば 何事なにごと
暫為馬被小児騎  しばらく馬とり 小児せうじ られん

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

口語訳

山寺の僧侶から杖を贈られ、感じ入って題とする

昔は思っていた 長寿は やせ衰えた体を助けになると
どうして 想像するだろう 年取った木こりの(作る) 老木の杖(を手にすると)
固い節目は 包まれて いたずらに年月を過ごす
刃物の跡は 削られて 半分表皮を残す
(杖に)助けられても 花や月を愛でるあてもない
(杖を)投げ捨てても 竹の垣根に立て掛けるのは時宜にかなっている
万が一 (私が)穏やかな心境になったら (この杖は)どうなるのか
たちまち馬となり 子供にまたがられるだろう

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jcp/jcpkb498.shtml