山陰亭

原文解説口語訳

『拾遺和歌集』巻第六・別・351

流されはべりて後、言ひをこせて侍ける 贈太政大臣

君が住む宿のこずゑのゆくゆくと 隠るるまでにかへりみしはや

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

解説

 延喜元(901)年の作。
 この「君」が宇多法皇だという見方がありますが、『拾遺和歌集』のもととなった『拾遺抄しゅういしょう』の詞書(巻第六・別・227)には、「流されはべて後、妻のもとに言ひをこせて侍ける」と相手を明記しています。具体的に誰を指すかは不明ですが、ひとまず、正室・島田宣来子しまだののぶきこ(幼少時から師事していた島田忠臣ただおみの娘)という通説にしたがっておきます。

 漢詩と和歌の性格の違いなんでしょうが、道真の漢詩には恋愛関係の話がまず出てきません。妻を指すにも「息子の母親」と迂回した表現をとることがあるほどで、漢詩は異性への愛を語るものではなかったのです。
 そう考えると、この歌は道真が妻に贈ったという珍しいものなのですが、「見えなくなるまであなたの家を眺めていました」(これは「あなたのことをずっと考えていました」という意味でもあります)と名残惜しさを告白されると、女性は感極まるものです。

▼ 末尾へ▲ 先頭へ

口語訳

流されて後、言い寄こした歌 贈太政大臣

あなたが住む家の木の梢が遠ざかるにつれ 隠れて見えなくなるまで振り返って見たことよ

▼ 末尾へ▲ 先頭へ


トップこのサイトについて3分で読む菅原道真みちざねっと・きっずFAQ読者アンケート
苦しい時の神頼み普通の人のための読書案内漢詩和歌快説講座作品一覧「研究文献目録」補遺

(C)1996-2024 Makiko TANIGUCHI. All rights reserved.
http://michiza.net/jcp/jcps0351.shtml